令和7年 又旅社 春季祭並蘇民将来祈願祭にご奉仕させて頂きました

春季祭並蘇民将来祈願祭

又旅社は三条会商店街の中にある八坂神社の境外摂末社の一つで、祇園祭の中で一番重要な祭事、還幸祭の際には三基の神輿が又旅社まで赴き、奉饌祭が執り行われる大事な社で、地域住民の信仰を集めております。

毎年4月の第三日曜日に開催される春季祭並蘇民将来祈願祭に宮本組雅楽班から三名、奉楽のご奉仕をさせて頂きました。

ありがとうございました。

令和7年 又旅社春季祭並蘇民将来祈願祭

祭典終了後に三条会篠笛倶楽部さんの篠笛演奏奉納や平安女学院高等学校の吹奏楽部による奉納演奏もありました。

次回は10月第三日曜日 秋季祭並神恩感謝祭で奉楽させて頂く予定です。

[外部リンク] 三角三条会商店街さん 祇園祭と又旅社の関係

観亀稲荷さんの春季例祭で雅楽班が奉楽をさせて頂きました

観亀稲荷さんの春季例祭で雅楽のご奉仕

祇園東お茶屋組合や祇園東の方が大事にお守りされている観亀稲荷さんの春の例祭に宮本組雅楽班で雅楽のご奉仕をさせていただきました

八坂神社にご依頼を頂いてのご奉仕は何度かさせて頂いた事はありますが、雅楽班結成以来18年、講師の先生方抜きで祭典のご奉仕をさせて頂いたのは今回が初めてでした

班員三人でのご奉仕でしたので、奉楽を止めるタイミングなど危うい所も多々ありましたが、先生方のアドバイスのおかげで無事ご奉仕をさせて頂く事ができました

何度聞いても覚えの悪い生徒に対して、先生方のたいへん辛抱強い😅ご指導の賜物と心より感謝しております

ご奉仕終了後は、見学に来ていた雅楽班員と一緒にプチ直会へ
祇園石段下の名店、いづ重さんです
こちらのご主人も、元宮本組雅楽班員です

美味しい鯖寿司やぐじ(甘鯛)寿司、いなり寿司を頬張りながら、直会を楽しみました。